fc2ブログ

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

「お疲れさまです」より効果的…気遣いのできる人は使っているメールの書き出しフレーズ

  • Post on 2022.10.19 12:19
  • Categry : 未分類
  • トラックバック(-)
  • Comment(0)
こんにちは
総務です

最近、ある記事を見て、少し驚きました
「メールの書き出しには、どんな言葉を選べばいいのか」
大抵は、『お疲れ様です』と書き出す方が大半かと思います
(総務もそうです(#^.^#))

「疲れているって決めつけられるのは嫌」

確かにそうかも知れない。゚(゚´Д`゚)゚。

プレジデントオンラインで配信した人気記事「編集部セレクション」の
スピーチライターのひきたよしあきさんは「『お疲れ様です』
と書き出す人が多いが、『疲れてないよ!』と反発されるかもしれない
同じ言葉を機械的に使うのではなく、
いろいろなフレーズを使い分けた方がいい」と言われています

「お疲れさま」をいたわりの言葉と取るか、疲労を倍増させる言葉と
取るかは、人によって感じ方が違うようです。
気をつけたほうがいい言葉のひとつとも言われています
社内でも社内メールでも、よく「お疲れ様です」は使いますし
悪い言葉ではないと思ってます
問題なのは「メールの頭は、『お疲れ様です』で始めればいいや」
「職場に行ったら、とりあえず『お疲れ様です』と言えばいい」と
決めつけてしまうこと

 がーーーーーーんっΣ(゚□゚(゚□゚*)

相手が疲れているかどうか分からないシチュエーションで「お疲れ」と言うことに違和感を覚える人がいることを覚えておきたいものですと書かれています。

語彙力のない総務はオロオロ状態になってしまいます(T_T)
ですが、この記事には、ちゃんと「お疲れ様です」に代わる挨拶が書いてありました

・平素は、大変お世話になっております
・いつもお心遣いを頂き、誠にありがとうございます
・突然のご連絡、失礼します
・何度も申し訳ございません
・長らくご無沙汰しております

ちょっと硬い?

「お世話になってます」 「突然のご連絡、失礼します」 
「何度も申し訳ございません」「長らくご無沙汰しております」

これなら、社内メールにも使えそうです\(^o^)/

この記事を書かれた「ひきた よしあき」さんの著書に
『「5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』があり、本嫌いな総務ですが、随分と過ごしやすくなった
今日この頃、ちょっと読んでみようかなと思いました
(続くかなぁ(。-_-。))
                  後ろから見たパソコンを使う人のイラスト(女性)
         











スポンサーサイト



【関西】建設DX展 インデックス大阪 (*^。^*)

  • Post on 2022.09.22 14:10
  • Categry : 未分類
  • トラックバック(-)
  • Comment(0)
こんにちは!

来る 9月28日(水)~ 9月30日(金)10:00~17:00の3日間
インデックス大阪で「建設DX展」が開催されます
完成された「箱」だけではなく、土台から見てみるのも
楽しそうな気がします(゚∀゚≡゚∀゚)

一見、関係なさそうでもそこに「出会い」「きっかけ」が
隠されているかもしれません
総務🔰は興味津々ですが時間的に難しそうです。゚(゚´Д`゚)゚。
招待券の申込みをすれば無料で入場できます
興味のある方はぜひ!!

https://www.japan-build.jp/osaka/ja-jp/visit/kdx.html

    



夏季休業のお知らせ☆ミ

  • Post on 2022.08.03 09:00
  • Categry : 未分類
  • トラックバック(-)
  • Comment(0)
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます
誠に勝手ながら、夏季休業の為

2022年8月13日(土)~2022年8月16日(火)は

夏季休業とさせて頂きます

2022年8月17日(水)からは平常通り営業させて頂きます
休業期間中お客様にはご不便をお掛け致しますが
何卒ご寛容下さいますようお願い申し上げます
尚、営業担当者への連絡は、各自携帯電話にて
お承りしていおりますので、直接お掛け頂きます様よろしくお願い致します
                  
                       天王寺支社 一同

line_summer1.png

この~木♪何の木♫気になる木(^^♪

  • Post on 2022.06.22 14:00
  • Categry : 未分類
  • トラックバック(-)
  • Comment(0)
こんちには!総務です(^∇^)ノ

最近、「気になる木」を見つけました
DSC_0371.jpg ←とある駅前の木なのですが、、、、、。


 DSC_0372.jpg 道路でもなく、人が行き来できる道であります

 DSC_0371.jpg ですが、、、、、。    

 DSC_0367.jpg 拡大は出来ませんが(;_;)

 「通路上に放置されており、市民の皆さんの迷惑に、、、、、、所有者は、、、、
  除却してください

 えっ!!
所有者?????
こんな場所を所有できるのかとビックリしました((((;゚Д゚)))))))
今後、どのようになっていくのか興味津々な総務なのでした

新しいことを始める時の考え方 (5つ)

  • Post on 2022.05.12 12:46
  • Categry : 未分類
  • トラックバック(-)
  • Comment(0)
こんにちは!総務です

総務は最近、ある事を始めました
「学ぶ」ことです
今更ながら、もっと若い時にやっておけばよかったと後悔しきりですが
「学ぶ」のに、年齢は関係ない!!と開き直っております(^ω^ ≡ ^ω^)
テストの自己採点に落ち込んでおりましたが、下記のような記事を見つけ、ちょっと元気を
頂きました

自分が感じたことや直感を大切にする
新しく始めて、自分は何を感じるか、気づきや発見、直感に敏感になる

学ぶことに謙虚になる
素直にな目と心で、今までのこだわりやプライドは一旦は捨てる

新しいことには失敗する前提で
失敗を前提に心の準備と行動をする

失敗を失敗で終わらせない
失敗の原因、影響、教訓を自分なりに整理し、次に活かす

本質は何かを常に考える
センターピンは何か、何をすれば最短でうまくいくか、本質的な成功要因は何かを常に考える
https://note.com/tsubasatada/n/nda9c8f6c9010

いくつになっても「学ぶ」姿勢を大事にし、人生を豊かにできればいいなと思います

                  

△ Move to top of this page